HOME 大岳山はベレー帽を伏せたような独特な山容で遠くからでも容易に見分けることができ、方位の目印となる羅針盤の役目をした山である。 大気が澄んだ日には自宅付近の高台から遠望する奥多摩の山々の中に、ベレー帽姿の山を容易に見出すことができる。 信仰の山として栄える御岳山から二時間余りで到達し、山頂からは素晴らしい展望が開けるので人気が高く、 間近に聳える三頭山、目前の御前山とともに奥多摩三山に挙げられている。 ハイキングコースは四方から延びていて、御岳山や日の出山と沢沿いの自然庭園【ロックガーデン】とを繋いで周回する手軽なコースも多い。 私は以前にロックガーデン周辺を歩いているので、今回は御岳山~大岳山~鋸尾根を経て奥多摩駅へ至る、いささか長い主尾根ルートを歩いた。 コース&タイム; 御岳山ケーブル山上駅 9:30~9:55御岳神社10:00~10:35水場休憩地10:40~11:40大岳山 大岳山 12:00~13:10鋸山1109m 13:20~14:45愛宕神社下14:55~15:20奥多摩駅 所要時間;5時間50分、歩行時間;5時間 自宅から奥多摩方面は電車を乗り継いで3時間以上かかり、山中にいる時間と電車の往復時間に大差ない遠い道のり。 奥多摩にはいい山が多いのだが、ついつい敬遠してしまうのです。 立川から青梅線に乗り換えてローカルムードか漂うかと思いきや、建造物が密集する市街地が青梅まで延々と続く。 青梅で4両編成に乗り換えると、客の大半はハイカーとなり、スピードが極端におちて、やっと山岳鉄道となった。 御岳駅で下車。ケーブル滝本駅へ向かう小型バスは平日だが大混雑、でもケーブルカーは乗車定員が多いのでしょう、余裕があった。 御岳ケーブルは関東一の急勾配とのこと、線路沿のミツバツツジは終盤を迎えていた。 御岳神社は過去にお参りしているので先を急ぐつもりだったが、山の神サマからお叱りを受けそうで、立ち寄ることにした。御岳山の最高点はこの神社の裏側のようだ。 この先は、沢伝いのロックガーデンコース、稜線上を歩く奥の院コース、最短の中道コースがあり、先が長い私は最短のコースを取った。 水場までの前半は山腹の巻き道で、春先の萌黄に囲まれて平坦な楽しい道が続く。 その後ロックガーデンからの道と合流して高度を徐々に上げ、閉鎖された山荘からは岩場の急登となるも、ケーブル御岳駅から山頂まで高低差は四百数十mで概ね楽なコースだった。 ベレー帽頂点のポッチ部にあたる山頂はそれほど広くないのだが、ちょうど昼時で十数人が大展望に見入っていた。 北側は木立で展望を遮られているが、東・南・西・各方向は開けて素晴らしい眺望である。 この日は晴れていたものの春霞で、富士山の姿は薄かった。 山頂を西側へ横断し鋸尾根コースへ向かう。出足こそ急坂だがその後は傾斜が緩み平地を歩く感覚。 コナラ・クヌギ・ブナなどの雑木林の道で、此処が深山であることを忘れて里山を歩いている気がする。見頃を迎えたミツバッツジが可憐な姿を時折見せてくれるのが尚いい。 鋸山の鞍部まではとても幸せな道でした。だが傾斜が緩いということは降下していないことの裏返し。1時間も歩いて大岳山頂からこの鞍部まで僅か250mほど下ったにすぎないのだった。 鞍部を直進すると御前山へ至る。健脚者は御前山へと登り返して、奥多摩湖へ下ることも日帰りで可能なのだろう。 鋸山へは右に行く。高低差100m足らずの登り返し、だがこれがキツかった。 鋸山山頂は植林に囲まれて展望がないつまらない場所だが休憩ベンチがあって一息入れるには都合良い。休んでいた単独熟練おじさん2人と合流し、その後3人でおしゃべりしながら下った。 鋸尾根と云う名から、その形状は痩せてギザギザと嶮しいのが相場だが、ここまでは広い尾根でたおやかな道だった。その名の本領は鋸山から愛宕山にかけて発揮されるのだった。 鋸山の標高は1109m、奥多摩駅は350m、高低差750mを一気に下って行く。尾根は細り岩場の嶮しい道も一部にありました。鉄製ハシゴは途中数ヵ所、でも短く安全な物だった。 鎖場は巻き道を行く、此処も恐ろしいほどのことはない。 奥多摩駅から上る逆コースを取る方が、疲労する前に嶮しい部分を通過してしまうので、上りが長くなっても楽かもしれない。現にこの日も逆コースのハイカー数組とすれ違った。 GOALにほど近い愛宕山からの下りに、200段ほどの過激的急傾斜の石段があって、"疲れた足に要注意" とガイドブックなどにあるが、手摺があるので大丈夫でした。 |