|
行程 11月9日;大船(グリーン車)~大宮(新幹線やまびこ号)~郡山(磐越西線)~会津若松(只見線)~会津柳津 所要時間;6時間半、大変遠かったです 11月10日;帰路も同経路です。各路線ともにそれなりに混んでいました。 会津柳津(やないづ)は会津若松から只見線でさらに1時間ほど西へ下ります。奥会津ですね。 只見川沿いの古い小さな街ですが、湯煙の風情がある山間の集落です。 源泉かけ流しの温泉は濁り湯で熱め。 町のシンボル、虚空蔵菩薩円蔵寺(こくうぞうぼさつえんぞうじ)は古刹です。柳津の温泉街はその門前町といった位置づけでしょうか。 旧山温会のうち4人は小出経由只見線で大廻り、私は会津若松から只見線で現地の旅館合流です。 久しぶりの山温会全員が勢揃い、かつて登山と温泉&酒で鍛えたメンバーも齢80に手が届く年代となりました。 でも山で培った体、皆さま元気でした(私を除いて)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |