HOME

仏果山~経ヶ岳 2017/12/15



コース&タイム; 本厚木8:40=宮ヶ瀬行きバス=9:30仏果山登山口バス停
登山口9:30~宮ヶ瀬越10:30~5分休憩~11:00仏果山 747m 11:25~12:05革籠石山12:10~12:45半原越
半原越12:50~13:20経ヶ岳13:30~14:40半僧坊前14:49=バス=15:25本厚木
所要時間;5時間10分 、 歩行時間;4時間20分

宮ヶ瀬ダムから高取山~仏果山~経ヶ岳~華厳山と続く山域は低山ながら変化に富む尾根道が通じていて、私は部分的には時々歩いている山域です。 経ヶ岳~仏果山コースは何度か歩きましたが、今回逆の仏果山から経ヶ岳へ下るコース取りは初です。この山域、山名から察する通りかつての修験者の行場です。
登山口の標高がおよそ300m、下山地の半僧坊前の標高は100m、逆コースよりもその差だけ楽になる理屈ですが、それほど変わらない感じですね。 今回下山地のほうがバス便が多い利点もあります。
バス停前が登山口、稜線までおよそ360mの高低差、登山道はジグザグと切られて急な場所はないです。
登りついた稜線が【宮ヶ瀬越】、峠状の場所で左は尾根伝いに高取山、さらに宮ヶ瀬ダム(あるいは半原)へ下り、右が目指す仏果山。 かつては峠を乗越し半原へ下るルートがあったようですが今は廃道です。
間近に聳える仏果山、でも一旦右側から鞍部に下って遠ざかり、山頂への詰めは短い急登です。
山頂はベンチがいくつも置かれた休憩場所、木立に囲まれて展望はないが10mを超える展望塔が設置されていて、上ると360度 ~新宿高層ビル群、スカイツリー・筑波山・遠く日光の山々・奥多摩・大菩薩・丹沢主稜の山々、そして相模湾がきらめく~の大展望。
山頂から北へ下れば愛川ふれあいの村へ手軽なコースとなります。人気が高いのも頷ける山ですね。

大半は枯れて葉を落とした中に、紅葉したモミジがありました

登山道は枯れ葉で覆われています、下りではよく滑る

山頂展望塔から、正面奥に奥多摩大岳山。その手前に連なるは高尾・陣馬の山並み

相模湾側の眺め。左側へ派生する尾根が経ヶ岳への縦走路

相模平野、中央奥に薄っすらと横浜MM地区が見えている


経ヶ岳への縦走コースは南西に派生する痩せた尾根を下ります。南面は砕石場でスパッと切れ落ちスリリングな場所です。
登りで通過したことは過去に数回あり緊張した覚えはありませんが、下るのは初めて、結構怖いです。
目の遠近感が鈍った私は、うつ伏せで下る際の足場の目測を誤りズルッと滑り危なかった。ちょうど単独ハイカーが追いつき、上で私の通過を待ったので、急いでしまったのです。 普通は道を譲ります、でもすれ違いができない場所なのでした。
三点支持のうち片方の手はしっかり岩角を掴んでいたので身体は確保できていました。転落したら終わりです。家族連れなど安易に訪れると危険ですね。砕石場の上部を通過するまで約15分、気が抜けない場所です。
此処を過ぎると尾根は広がり小さなアップダウンを繰り返しながら高度を落とします。革籠石山640m(カワゴイシヤマ)からは相模原方面が開けていましたが樹木が育ち展望が狭まってきました。 道はこのピークから右に折れます、直進しやすいので注意。
標高488mの半原越は車道が通じています。ここまで下ってくると経ヶ岳は見上げる高さになってしまいました。登り返しが大変です。
経ヶ岳山頂はテーブル・ベンチがある休憩地。丹沢東側の山々をグルリと見渡すことができます。私としては仏果山展望塔からの眺めより経ヶ岳山頂からの眺めの方が好みです。
山頂から南に尾根伝いに下る道は華厳山へ、半僧坊前バス停へは北東に山腹を巻くように下ります。中間で林道を跨いで、長~い下り。

今日の宮ヶ瀬ダム湖は緑色

左に大山、その右奥の小さな三角は三ノ塔

経ヶ岳山頂、西側に丹沢主稜線が大きく開けるがこの時は逆光でした


2017.12.22 掲載

索引へ 、 登山歴へ